ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ

国際会議3件の東京開催が決定! - 東京の魅力を国内外に発信するMICE誘致の取組 -

プレスリリース

 東京都及び(公財)東京観光財団では、東京の魅力を国内外にアピールする機会であるとともに、高い経済波及効果が期待できる国際会議などのMICEの誘致を積極的に推進しています。

 この度、国内の誘致団体と連携して実施してきた誘致活動が実を結び、以下3件の国際会議の東京開催が決定しましたのでお知らせします。


【東京開催が決定した国際会議(※)】

(1) ISPOR Real-World Evidence Summit 2025

 (国際医薬経済・アウトカム研究学会(ISPOR)リアルワールドエビデンスサミット 2025)

(2) The 19th International Particle Accelerator Conference 2028

 (第19回国際粒子加速器会議 IPAC2028)

(3) 2028 Goldschmidt Conference

 (ゴールドシュミット国際会議 2028)


<東京での国際会議開催に当たり提供可能な支援>

・会場借上費等の開催資金助成

・参加者に対する都内観光ツアーや日本文化体験プログラムの提供 など


<開催概要(予定)>

会議名:ISPOR Real-World Evidence Summit 2025

 (国際医薬経済・アウトカム研究学会(ISPOR)リアルワールドエビデンスサミット 2025)

会  期:2025年9月28日~30日(3日間)

会  場:東京プリンスホテル

参加者数:約1,000名(うち海外から約650名)(予定)

主  催:国際医薬経済・アウトカム研究学会(ISPOR)

内  容:アジア太平洋地域の医薬経済学とアウトカム研究に関わる関係者が集まり、最新の研究成果の共有や意見交換等を行う国際会議です。本会議は日本では初開催です。

--------------------------------------------------------------------------------

会議名:The 19th International Particle Accelerator Conference 2028

 (第19回国際粒子加速器会議 IPAC2028)

会  期:2028年6月4日~9日(6日間)

会  場:東京国際フォーラム

参加者数:約1,500名(うち海外から約1,300名)(予定)

主  催:第19回国際粒子加速器会議 IPAC2028組織委員会

内  容:世界各国の加速器施設の代表者・研究者・技術者が集まり、最新の技術について発表・議論することを目的とする加速器関連科学分野の国際会議です。東京では初開催で日本開催は2回目です。

--------------------------------------------------------------------------------

会議名:2028 Goldschmidt Conference

 (ゴールドシュミット国際会議 2028)

会  期:2028年7月9日~14日(6日間)

会  場:東京国際フォーラム、JP タワー ホール&カンファレンス

参加者数:約4,200名(うち海外から約3,000名)(予定)

主  催:Geochemical Society

内  容:世界各国の地球化学に関わる関係者が集まり、最新の研究結果について情報交換を行う国際会議です。東京では初開催で日本開催は3回目です。


※会期順に掲載しています。

上記内容は予定であり、実際の会期、参加者数等は今後変更される可能性があります。


詳細はプレスリリース をご覧ください。


<主催者・事業者の皆さまへ>
支援制度(助成金)については、こちらのページ
をご覧ください。