東京観光情報センター アクセシブル・ツーリズムの取り組み

東京観光情報センター
アクセシブル・ツーリズムの取り組み

アクセシブル・ツーリズムとは、英語の「ACCESSIBILITY」(アクセスしやすい、利用しやすい)に依拠する言葉で、障害者や高齢者など、移動やコミュニケーションにおける困難さに直面する人々のニーズに応えながら、誰もが旅を楽しめることを目指す取り組みのことです。

都内5箇所に設置されている東京観光情報センター、および東京都庁内の全国観光PRコーナーでは、国内外から東京を訪れる旅行者の方々へ、アクセシブル・ツーリズムを取り入れながら観光情報を提供しています。多言語対応のほか、アクセシブル・ツーリズム専用カウンターを設置するなど、より多くの人が快適に利用できるようなサービスが充実しています。

具体的な取り組み

筆談ボード・コミュニケーションボード

障害をもった方やご高齢の方、外国人観光客の方など、様々なお客さまとのコミュニケーションツールとして、筆談ボードやイラストの指差しで会話が可能なコミュニケーションボードをご用意しています。

筆談ボード コミュニケーションボード

ルーペ・杖置き

窓口には、文字を読むためのルーペや、お手持ちの杖を立て掛けるための杖置きを設置しています。ご高齢の方や、目や足が不自由な方でも安心してご利用いただけます。

ルーペ 杖置き

アクセシブル・ツーリズム専用カウンター(バスタ新宿)

車いす利用者やベビーカーをお持ちのお客さまへスムーズに移動経路をご案内できるよう、周辺のバリアフリー情報を集めた資料や、アクセシブル・ツーリズム関連のアプリを導入した多言語対応のタブレットを備えた専用カウンターです。背もたれつきの椅子もご用意しています。
※東京観光情報センターバスタ新宿(新宿高速バスターミナル3階)のみ

アクセシブル・ツーリズム専用カウンター 多言語対応のタブレット

貸出品(バスタ新宿)

東京観光の間にご利用いただけるよう、車いすとベビーカーを無料で貸出しています。
※東京観光情報センターバスタ新宿(新宿高速バスターミナル3階)のみ

ベビーカー 車いす

認定取得

観光庁「観光施設における心のバリアフリー認定制度」

各センター紹介

東京観光情報センター東京都庁

〒163-8001
東京都新宿区西新宿2-8-1 東京都庁第一本庁舎1階

東京観光情報センター東京都庁

東京観光情報センターバスタ新宿

〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-55 バスタ新宿3階

東京観光情報センターバスタ新宿

東京観光情報センター羽田空港

〒144-0041
東京都大田区羽田空港2-6-5
羽田空港第3ターミナル2階

東京観光情報センター羽田空港

東京観光情報センター京成上野

〒110-0007
東京都台東区上野公園1-60 京成上野駅改札口前

東京観光情報センター京成上野

東京観光情報センター 多摩

〒190-0023
東京都立川市柴崎町3-1-1 エキュート立川3階

東京観光情報センター 多摩

全国観光PRコーナー

〒163-8001
東京都新宿区西新宿2-8-1 東京都庁第一本庁舎1階

全国観光PRコーナー

オンライン観光案内【多言語対応】【24時間対応】

東京観光情報センターでは、国内外から東京を訪れる旅行者の方々へオンラインで多言語の観光情報をご提供しています。ご自宅・旅行先などお好きな場所から無料でご利用いただけます。チャットでの会話が可能なため、耳の不自由な方でも安心してお使いいただけます。
詳細はこちらよりご確認ください。

対応言語
日本語・英語・中国語(簡体・繁体)・韓国語